またまた更新が遅くなってしまい
一週間が経ってしまいました
この日の伊良湖海岸は暑さを感じるほどの晴天の一日
アゼトウナが見頃を迎えていました
撮影には(-_-;) (2018.11.11)







断崖絶壁に咲くアゼトウナ
身を乗り出して上から撮っていると怖いものがありますが
この画像からはその距離感が伝わらない^_^;

原生林に咲くツワブキ
海岸という厳しい環境の中では豪雪地帯の山の木のように
かなり曲がっています




ハマアザミ

咲き残っていたハマナデシコ

ハスノハカズラの実


- 2018/11/18(日) 20:05:49|
- 海辺の花
-
-
| コメント:6
温暖な渥美半島といえども年末には満開になる菜の花はまだでした
咲き残っていた花々です
ツルソバ


ハマナデシコ

ハマアザミ

ハマボッスの葉の紅葉

ほんの少し色づき始めたハギクソウ

伊良湖名物焼き大あさり(^O^)

- 2017/12/16(土) 16:35:31|
- 海辺の花
-
-
| コメント:4
海岸の岩場ではハマナデシコがこの時期にしてはいつもの年より数多くまだ綺麗な状態で
群生するツルソバの中で咲き残っていました
他にもハマアザミなど
花の少ない季節には遅くまで咲いていてくれる海辺の植物は嬉しい存在です
ハマナデシコ



ハマアザミ

ツルソバの中でも

ネコノシタも

ハマゴウの葉も赤く色づいて

どこか存在感のある海岸の原生林の中のヤツデ

実も楽しめました
ハスノハカズラの実

フウトウカズラの実

ノブドウの実

たわわに実を付けたおなじみのトベラ

道中では早くも菜の花も咲きだして
渥美半島には春が一番早く来そうです

- 2016/12/06(火) 18:56:06|
- 海辺の花
-
-
| コメント:4
久しぶりの伊良湖でした
先週末に続いてこの日もポカポカ陽気
波も穏やかで一年の最後の月とは思えないような一日
海岸ではまだなんとかアゼトウナ、ツワブキなどが咲き残っていました
この日は花友さんともバッタリ、嬉しい再会でした (2016.12.3)
海と一緒にと思って広角レンズを持ち出したものの、なかなか思うようには撮れなくて^_^;
途中からいつものレンズに変えて~~(^O^)





原生林の中のツワブキ




次回に続きます
- 2016/12/05(月) 00:48:51|
- 海辺の花
-
-
| コメント:4